◾️こんなところでお会いできます。

◾️比良松道一への講演のご依頼、ご感想等はメールでコチラへ↓
mich.katz1965(あっとま~く)gmail.com
(“あっとま~く”を@に変換してください。)

持続可能な社会を拓く「自炊力」

3ヶ月半で自炊を当たり前にこなす学生を育てる九大「自炊塾」。

今年で6年目になりました。2013年の第1期生は、もう卒業しているか、もしくは、大学院生になっているか。

先日、第2期生、すなわち、2014年に自炊塾を受講した学生からfacebook大学生自炊応援団へ、最近の自炊生活レポートの投稿がありました。

>>
お久しぶりです.現在大学院1年になりました,4年前の受講者の後藤です.
たまにはご報告をと思いましたので,投稿します.
1,2枚目は夏ということで夏らしい(?)料理を.
ナスの揚げだし(1枚目),
冷や汁,鶏肉と厚揚げの煮物,きゅうりの塩昆布漬け,ピーマンのきんぴら(2枚目)
3,4枚目はたまたま綺麗な写真が撮れたハンバーグとキッシュです笑
色々なお皿を集めてみたり,包丁や砥石を整えてみたり,(研究であまり時間はとれませんが)料理をまめにやるのが今の楽しみになっています.
<<

f:id:mich_katz:20180708104716j:plain

通常、大学では、単位を授与した学生と再会する機会はほどんどありません。それが、今でもこうして自炊が続いていると報告してくれる自炊塾卒業生が居るわけです。自炊塾という前代未聞の授業を発案、実施した者として、これほど嬉しく、励みになることはありません。

昨年、自炊塾を受講してくれた学生は、受講を終える頃、次のように自炊塾を受講できた喜びを語ってくれました。
>>
大学で学ぶ物理や数学はいつか忘れてしまうかもしれないけど、自炊塾で学んだことは、死ぬまで忘れないと思います。
<<

身に付けた自炊力は一生の財産です。自炊力が彼らの明るい未来想像図を描くきっかけになれば。そんな思いで、6年目の自炊塾を運営してきました。

今年はどんなふうに育ってくれたのか。彼らの成長ぶりは、7月16日、自炊塾&創食倶楽部公開セミナー@九大西新プラザで開催される一品持ち寄り昼食会でご覧頂けます。

f:id:mich_katz:20180708105007j:image

いつものおかず。一品作って、自炊力を身につけた若者と幸せな食卓を囲んでみませんか。

お申し込みはこちらから。
https://kokucheese.com/event/index/524648/

33@仁淀ブルー

夏休みが近づくと思い出す美しい青色があります。

 

仁淀ブルー。

f:id:mich_katz:20180706113625j:image

昨夏訪れた仁淀川の上流、安居渓谷の水晶淵の水の色です。

 

透き通るエメラルドグリーンの美しさと澄み切った森の空気に癒されながら、日本がいかに水に恵まれた国かを実感したものです。

 

その美しく青き水が育む緑茶、野草、ハーブを絶妙なバランスでブレンドしたお茶があります。

 

つみ草ブレンドティーです。作っているのは、仁淀の山間にある株式会社トレトレ(http://tretre-niyodo.jp/)。33号線沿いにあるから「トレトレ」。お茶の原料となる山野草も地元で「採れ取れ」。

f:id:mich_katz:20180706113638j:image

 

この地に暮らす人々が昔から自分で育てたり、山採りしたりして使ってきた緑茶や山野草を、西洋由来の様々なハーブと調合して生み出されるその味わいは、私がかつて体験したことのない、巧緻を極めたものでした。全国の名だたる和洋の料理店で、このお茶が使われるのも納得です。

 

そんなおいしいお茶を味わいながら、作り手の思いに耳を傾けてみませんか。

 

7月16日、自炊塾&創食倶楽部公開セミナー@九大西新プラザでお待ちしてます。

https://kokucheese.com/s/event/index/524648/

利き茶会

人間、すなわち「ヒト」という生き物は、分類学上は一つの種(Homo sapiens)です。でも、一人一人を比べると多様な変異があり、それぞれに個性があります。


これと同じように、お茶、すなわち「チャノキ」(Camellia sinensis)にも個体間の変異があります。


では、異なる個体の緑茶を煎じて飲むと、その味はどれくらい違うのでしょう。


やってみました!うきはの山茶(http://ukihanoyamacha.com/)さんの在来種、‘さきみどり’、‘やまかい’、‘奥ひかり’、‘つゆひかり’。5品種の利き茶会。

f:id:mich_katz:20180629154751j:plain


いや〜、びっくりですよ!優しい味があれば、たくましい味もあり。後味すっきりのがあれば、苦味が後を引くのもあり。香りが強いのがあれば、優しいのもあり。鮮やかな緑色があれば、鮮やかな黄色もあり。一つ一つ、個性があり、違うのです。

f:id:mich_katz:20180629160017j:plain

 

お好みのお茶の味

 

7/16、自炊塾&創食倶楽部公開セミナーで見つけてみませんか。

kokucheese.com

大型連休初日

いつもより少し遅めに起きて、いつもよりゆっくり歩く我が家のワン子との朝。

f:id:mich_katz:20180429061614j:image

焼きたての天然酵母クルミベーグルのサンドウィッチを頂くアメリカンスタイルの朝食。

f:id:mich_katz:20180429061625j:image

職場の窓辺に、昨年から計画していたブドウ棚作りに学生と汗を流した午前。

f:id:mich_katz:20180429061915j:image

久しぶりに訪れた直売所「志摩の四季」で、糸島近海の取れ立て鮮魚満載の海鮮丼に舌鼓を打つ昼食。

f:id:mich_katz:20180429061930j:image

苦味が少なく、豆本来の香りや酸味が味わえるコーヒーが楽しめる学生オススメのカフェで、ゆったりと時間が流れるコーヒーブレイクの午後。

f:id:mich_katz:20180429061945j:imagef:id:mich_katz:20180429061956j:image

余計なものは一切足さず、原料にこだわったミツル醤油さんの有機「生成り」で糸島姫島産活きサザエを特別な器で味わう、まだ明るいうちからの晩酌。

f:id:mich_katz:20180429062046j:imagef:id:mich_katz:20180429062053j:image

そんな非日常的な体験づくしの大型連休初日でした。♪( ´▽`)

本日の弁当、本日の一汁一菜

一週間分まとめて。^_^

f:id:mich_katz:20180422060323j:image

久々の弁当!

f:id:mich_katz:20180422060342j:image

f:id:mich_katz:20180422060404j:image

頂いたマテ貝のバター炒めを添えて。

f:id:mich_katz:20180422060412j:image

韓国風海苔巻きキンパプ♪( ´▽`)

f:id:mich_katz:20180422060427j:image

自家製鶏ガラスープで餡掛け焼きそば^ - ^

f:id:mich_katz:20180422060436j:image

昆布と鰹出汁のアオサ汁♪( ´▽`)

 

 

 

 

 

分かるは変わる@日赤九国看護大

一昨日は、日本赤十字九州国際看護大学1年生の「栄養学」。2011年から担当させて頂いているから、もう8年連続にもなる。私にとって最も長期にわたって担当している講義だ。

「人の健康を支える仕事に就くならば、まずは自分がいつも健康に暮らせることが大切じゃないかなぁ」などと学生に語りかけながら、栄養学を俯瞰的に捉えることの大切さを伝えたつもりだ。100人余りの新1年生たちのほとんどが、最後まで顔を上げて私の話を聴いてくれた。

90分の講話を終え、出席カードを集めていた時のことだ。「大学の講義でこんなに感動するとは思いませんでした!今日から自炊頑張ります」と、一人の学生がコメントを残して足早に去っていった。その他にも、感想や決意などを出席カード裏面に書いてくれた学生が多数いた。

・一人暮らしで毎日自炊するのが面倒だと思ったが、もっと積極的に自炊しようと思った。

・自分で料理を作ってみようと思いました。色々と考えさせられました。今日はありがとうございました。

・一人暮らしではないし、自炊は得意だけど、もっと食事に気を使いたいと思えたし、とても良い授業でした。

・一人暮らしを始めてまだ1ヶ月弱で料理を面倒くさがっているけど、ちゃんと作ろうと思います。

・自分の食事は、自分で作れるようになりたいです。いや、なります!

・一人暮らしを始めたばかりで、生活に慣れるのに必死です。今日の授業を受け、改めて色々な料理に挑戦しようと思いました。ありがとうございました。

・まず、朝ごはんをパンからご飯にします!

・親が管理栄養士だから、(それに甘えて)逆に自分は全く料理しなかった。だけど、少しずつでも親に教えてもらおうと思った。

・祖父母の家に住んでいますが、今のうちに祖母から料理を、祖父から魚のさばき方を習いたいと思います。

・食生活を改め、将来、元気な子どもが埋めるようになりたいと思います。

・今まで何気なく(見過ご)していた食事を見直すことができました。今、自分が食べているものがどこに繋がっているのか、これから考えながら食事をしたいと思います。

・今年から一人暮らしを始めましたが、改めて母のすごさを知りました。これからも、しっかりと自炊していきたいと思います。

・ちょっと早起きして、野菜食べて、昼食も自分で作れるように頑張ります。

・今、一人暮らしを始めて、毎日料理する大変さを感じています。けれども、自炊を続けていきたいと思います。

・いつも祖母がご飯を作ってくれているので、今日から少しずつお手伝いをしたいと思います。

・高校まで毎日母にお弁当を作ってもらっていました。でも、大学生になって自分で作るようになり、手伝いの大切さを知ることができました。これからも頑張りたいです。

・今日から下手でもいいから弁当を作ってみようと思いました。

・感動しました。自宅生なので食事は母に頼りきりだったけど、これからは自分も(料理の準備に)参加したいと思います。栄養管理士を将来目指したい。子どもができた時に役立つように。

・18年間、母の料理に頼ってばかりだったので、今、大変さを感じています。・・・GWに帰るので、母や祖母に私の手料理を振る舞いたいと思っています。本日はありがとうございました。

・最後のスライドショー、感動しました。私も自炊頑張ります!

講話の最後に「むなかた自炊塾」の活動を紹介したところ、早速、参加希望のメールを送って来た学生も。

 

分かるは、変わる。

 

来年もこの講義に呼んでいただけるか、この先いつまで続けられるか。それはわからない。でも、たとえ 1年に1度でも、それが学生たちの人生を変えるきっかけになるのならば、これからもずっと関わり続けることができればと思う。

f:id:mich_katz:20180421094821j:image

f:id:mich_katz:20180421094944j:image

f:id:mich_katz:20180422055832j:image